ブログを収益化する仕組みを作るためには情報収集は必須です。
実はブログを収益化できるかは知識量に左右されます。
なぜなら情報が薄いとユーザーを納得させられないので。
情報を集めつつ行動しましょう。
本記事では情報収集の具体的な方法と「あなたの型をみつける」方法をご紹介します。
ブログ運営のための情報収集方法

ブログ運営のための情報収集は具体的なノウハウ系を中心に集めましょう。
ぶっちゃげブログを収益化するための仕組み作りは知識量に左右されます。
ブログの収益化を目指すならmanablogと副業コンパスは必読です。
全部で50記事以上もあるのかよって感じかもですが、必ず読みましょう。
ブログ運営のヒントがこれでもかってくらいに詰まっています。
情報は2種類ある
情報は「事実」と「事実以外」の2種類あります。
アフィリエイトリンクにはrel=”sponsored”をつけましょう。
これは事実です。
Googleの公式サイトに記載がありSEO対策の必須項目です。
アフィリエイトリンクはボタンにする
これは事実以外かと。
というのもブログや商材の性質によっては、テキストリンクのほうがクリック率が高くなることもあるからです。
筆者の心象とかも事実以外の情報ですね。筆者が思っていること。
個人の感覚や、筆者が経験上知り得たことは一見ノウハウっぽくてもあなたに合う情報とは限りません。
なので、事実か、事実意外かをあなたが見極める必要があります。
RSSでブログをチェック
ブログは情報量が多いですし、稼ぎたいから書かれている記事が多いです。
稼ぐためにはユーザーへ権威性のある事実を伝える必要があり、ブログには正確な情報が多いです。
RSSリーダーはブログの新着情報を知らせてくれるアプリでして。
リストしたブログが更新されると教えてくれます。
信頼できるブログを登録しましょう。
アプリストアで「RSSリーダー」と検索してみましょう。
おすすめのブログ
ブログ運営に関する情報を集めるなら次のブログを抑えましょう。
この2つのブログをRSSで登録すれば最新の有益情報を得られるかと思います。
ページをブックマーク
RSSとは違ってページ単位でブックマークできるアプリがあります。
画像つきでブックマークできるので、視覚的にもわかりやすいです。
必要な情報がどこのページにあったかわからなくなるときの焦りは半端ないので、ページ単位でブックマークすることをおすすめします。
「なんて検索して見つけた情報だっけ?」とかは時間の無駄なのでブックマークしましょう。
アプリストアで「ブックマーク」と検索してみましょう。
ブログの中でキーワード検索
ブログの中でキーワード検索すると必要なジャンルの情報に絞られるので便利です。
例えばmanablogの検索窓で「ブログ」と検索してでてきた記事を読みます。
意外とやってない人が多いですが、ブログの中から必要な情報を抜き取るときに便利です。
本サイトも検索窓がありますので「MENU」をひらいてブログと検索してみてください。
Twitterでリストを作る
Twitterは有益な情報も多いのですが、フォロー数が多いと埋もれてしまします。
なので、特定のユーザーのみをリストップします。
有益な情報をくれるひとって割と一定数なのでその人達だけをリストにします。
Twitterの設定にある「リスト」という項目から設定しましょう。

はてなブックマーク
無料のニュースアプリは山ほどあるのですが、運営がキュレーションしているので情報が薄かったり偏ったりします。
はてなブックマークのいいところは個人が運営しているブログも検索できること。
SmartNewsの検索だと個人が運営しているサイトがあまり表示されません。
ブログ運営の情報を集めるなら「アフィリエイト」と入力してみましょう。
必要な更新情報のみをリストアップできるので便利です。

本を読む
ベタですが、本を読みましょう。
アフィリエイトやSEOなどIT系の情報はインターネットでも1次情報にあたりやすいのですが、ロジックや論文は書籍化されていることが多いです。
本を読むことで1次情報に当たりやすくなります。
AMAZONとかでもいいのですが、運営側が売りたい商品やサイトで売れている商品を勧めてくるので情報が偏りがちです。
チェックする対象
チェックする対象は具体的な技術を教えてくれるサイトです。
あなたの知らない情報や技術を教えてれるサイトをチェックしましょう。
ポイントは事実を集めること。
事実以外の情報は捨てましょう。
権威性を借りる
孫正義さんとかホリエモンとか未来を見せてくれるひともチェックしします。
権威性を借りるときに使えるからです。
「孫さんの本で知りましたが・・・」
「ホリエモンもtweetしてましたが・・・」
など巨人の方に乗ることができるのでおすすめです。
モチベーションのためは非推奨
僕の個人的な感覚ですが、モチベーションのために情報を集めるのは非推奨です。
あのひとに追いつくぞ・・!
一緒に頑張ろう・・!
とかって逆にモチベーションが下がるときもありますからね。
アウトプットの重要性
アウトプットは超重要です。
なぜなら理解につながるから。
あなたが理解していない情報を相手に伝えるの無理ですよね。
伝えようとするときにあなたが情報をちゃんと理解しているかが明確になります。
情報収集→情報を選ぶ→あなたなりにまとめる→伝える
あなたなりにまとめる=考える、です。
情報をもとに思考してアウトプットしましょう。
アウトプットする場所
まずは、サクッとTwitterで発信しましょう。
140字きっちり書く必要はありません。
知った情報をスピード感をもって発信することを習慣にします。
きれいにまとまってなくてもOK。
繰り返しになりますが、あなたなりにまとめる=考える、です。
ブログ
技術系はブログで試しましょう。
SEOに効果があるライティング方法を調べたなら実際にやってみましょう。
本当に効果があるか、やってみないとわかりませんからね。
情報を手に入れたら、発信するだけではなく、試すことも必要です。
あなたが立証することで情報の信頼度が増します。
情報を選ぶ
あなたにとって無駄な情報は捨てましょう。
時間がもったいないので。
リストする情報元をこまめにに整理して、あなたに必要のない情報元からはそっと離れるスタイルでOK。
情報収集方法は「あなたの型を見つける」ことが大切です。
情報収集にかける時間は人によるかもですが、ブログを収益化する仕組みを作りたいなら効率よく情報を集めましょう。