「営業職に転職したい。営業系でおすすめの転職サイト、転職エージェントを教えてほしい、あと、転職に失敗しないコツも知っておきたいな」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
・営業系に強い転職サイト・転職エージェント3選
・営業職の転職前に知っておくべきこと【副業のすすめ】
・まずは行動→動きつつ考えるのがおすすめ
現在インターネットの通信販売企業でバイヤーをしている僕ですが、もとは営業職をやっていました。
IT系の会社に転職してセールスする側からセールスされる側になったので営業職について際どい切り口でコメントできます。
現職の営業マンだとどうしても世間体がありますからね。
というわけで僕が思うことをぶっちゃけつつ、直球で記事にしてみようと思います。
営業職に強い転職サイト・エージェント3選

結論から言うとどこも大差ないです。
大手を中心にいくつか登録しておけばOKです。
営業職に強い転職サイト・エージェント3選
※最大級の転職サイトなので案件が豊富。とりあえず求人を見るだけでもOK。まずはここに登録しましょう。
※転職サイトで非公開の案件多数。希望に沿った求人を紹介してくれます。
転職エージェントのマイナビエージェント|人材紹介・転職サイト
※マイナビは定番ですね。大手だと案件も多く、登録して損はないです。
転職サイトはキャリアアドバイザーが伴走する代わりに、Web上で気軽に読める便利な転職支援コンテンツや機能が充実しています。
エージェントに登録すると電話がかかってきたり、面談をして状況を聞かれます。
キャリアアドバイザーから色々聞かれて大変かもですが、転職サイトに非公開の案件も多く本格的に転職活動をしたい場合はおすすめです。
登録したエージェント経由で転職しなければいけないわけではないので、いくつか登録しておいて必要なときに利用すればOK。
上手に利用しましょう。
結局は相性の問題
どんなに転職サイトが素晴らしくてもどんなにエージェントが素晴らしくても転職先の会社が微妙だったら意味ないですよね。
転職が『成功する』or『失敗する』は相性の問題です。
最終的にあなたがちゃんと判断することが大切です。
僕の初めての転職はリクルートエージェントの紹介で決めました。
決め手は上司になるであろうひとの面接での雰囲気と環境が理想に近かったからです。
まずはサイトを登録してみて、転職案件の詳細をチェックして、企業担当者にあってみて、面接で話を聞いてみて・・・こういったプロセスの中であなた自身が転職の良し悪しを判断しましょう。
転職は企業を選ぶことが大事
転職の面接では受かることが目的になってしまいがちです。
半分は正解ですが、半分は間違っています。
転職では「職場を選ぶ」という意識が大切です。
なぜなら、少なからずいまの職場に不満があるから転職するわけなので、妥協して転職すると同じことの繰り返しになるからです。
自分がストレスなく仕事をできる環境か判断し、企業を選ぶというスタンスを取りましょう。
当たり前ですが面接で自分をよく見せようと見栄をはって嘘をつきつつ入社しても、入社してから苦しい思いをするのはあなたです。
面接で自分をよく見せようとすることは否定しませんが、どうしても曲げられない価値観はしっかりと主張しましょう。
それでも採用となれば、その会社はあなたにとって正解なのかもしれません。
警戒しよう
人気企業や有名企業=ホワイト企業とは限りません。
面接で提示された条件が入社後に実現されないこともあります。
「入社したらブラックだった・・」とならないよにしっかり警戒しましょう。
業界全体で発生している「こうあるべき」という思い込みだったり、「昔からこうだから」という風土や文化もあります。
僕も新卒入社した会社で完全にオーバーワークをしていました。
朝7時に出社しているのにも関わらず、20時まで外回りから帰ってくるなという鬼スパルタでして。
20時に事務所に戻ってから見積もりやら発注やら伝票やらの業務をこなし、気づけば11時なんて日もザラでした・・。
繰り返しになりますが、『この企業が自分にとって正解なのか』を『選ぶ』のはあなたです。
しっかり見極めましょう。
よくある疑問
未経験でも営業職に転職できるのか?
答えはYESです。
もちろん希望するポジションや業界にもよりますが、未経験でも営業職に転職できます。
表向きは業界経験者のみを募集している会社でも、しっかりアプローチをすれば面接に進めたりします。
人間は『理論』ではなく『感情』で動きます。
「これだ!」という企業を見つけたら、自分のスキルが足りなくても行動してみるのがおすすめです。
実際に僕の会社は業界経験者のみを募集していますが未経験のバイヤーも採用します。
要は情熱とか気持ちですね。
だれでも最初は未経験なので、これから学べばいいだけです。
営業職の転職前に知っておくべきこと【副業のすすめ】

辞めたあとのことを考える
転職前に考えることは次の通りです。
辞めたあとのことを考えましょう。
「これから転職するってのに、なぜ辞めたあとのこと?」と思うかもですが、非常に大切なことです。
会社は個人を守ってくれない
残念なお知らせとして会社はあなたを守ってくれません。
百歩譲って部下思いの上司とかは守ってくれるかもですが、権限をこえて行動することは不可能です。
僕も事実と異なる内容で詰められた経験もあります。会社には体裁もありますからね。
『会社=家族』みたいな価値観で生きているとリストラされたときに『会社に裏切られた』という思考になってしまいます。
会社が助けてくれるのは幻想ですのでその価値観は捨てましょう。
営業職の転職メリット
横軸をずらす
営業職の転職メリットは軸をずらせることです。
『営業職として業界をずらす』=『横軸をずらす』
営業職は相手に何かを販売する仕事です。
マーケティングだけでは取りこぼしてしまう顧客との取引やOEM開発などは、相手と密な関係を築かないと仕事が成立しません。
相手と密な関係を築く技術はどの業界でも通用します。
営業職として得た人間関係の築き方だったり販売手法をアピールすることで業界を変えることは可能です。
僕も実際に営業マンとしての技術のみで業界を変えることができました。
ポイントは今後伸びる業界へ移動すること。
なぜなら落ち目が見えている業界だと頑張ったところであなたが伸びないからです。
あなたの実力が不足していても『業界が引っ張って伸ばしてくれる』こともあります。
なので、横軸をずらすときは今後伸びる業界へ移動しましょう。
後々、縦軸をずらした転職を考えるのであれば、伸びている企業が複数ある業界への移動もあり。
移動する業界の縦軸も意識して慎重に判断しましょう。
縦軸をずらす
『営業職で身につけた専門知識を生かして上流(メーカーなど)・中流(卸・物流・インフラなど)・下流(小売・メーケティングなど)に転職』=『縦軸をずらす』
営業職だと業界の知識や他社の動向にいやでも詳しくなります。
その知識を活かして、縦軸をずらした転職は可能です。
商談をしていて、「この会社めっちゃいいな。働きたい。」と思うこともあるでしょう。
そのときは転職です。
ぶっちゃけ僕が今働いている会社はもと取引先です。
業界の中でも伸びているIT系の会社で、かなりのホワイト企業。
入社できたのはラッキーですが、業界の知識と経験があったから採用してもらえたのは事実です。
横軸をずらした後に縦軸をずらすと転職も成功しやすいです。
繰り返しになりますが、転職する前に辞めたあとのことを考えましょう。
おすすめなのは働きつつの副業
おすすめなのは働きつつの副業です
営業職は専門知識がいや程つきますからね。
上場企業とかだとインサイダー取引になる可能性もあるので注意が必要ですが、専門知識を生かして副業できるとかなり優位です。
Twitterには副業で稼ぎまくっているモンスターが山程います。
稼げるようになったら、辞めるor働き続けるor転職を考えればOK。
自分で稼ぐ力を身につけましょう。
ぶっちゃけ稼げなかったとしても、稼ぐ方法を学ぶことで今のあなたより確実にレベルアップします。
副業で得た価値観やスキルをもって本業に取り組めば実力が伸びます。
そしてより条件が良いところに転職すればOK。
その繰り返しです。
副業で重要なのは「自分で稼ぐ力を身につける」and「自分で就職する力を身につける」ことです。
手に職を持つべき
自分で稼ぐためには『手に職』を持っておくといいです。
とはいえ営業職のひとが『プログラミング学習する』とか時間がないと思います。
残業がなくて自由な時間が山ほどあれば『プログラミング学習』などの技術系でもいいかもですが。
おすすめは『ブログで稼ぎつつマーケティングを勉強する』です。
ざっくりいうと、ブログは広告を貼ることで収益化できます。
専門知識を活かしつつ記事を書けば詳しくわかりやすものを提供できます。
ブログは書くことより読まれることが重要です。
読まれるためには読者を集める必要があります。
読者を集めるにはマーケティングの知識が必要です。
繰り返しになりますがおすすめは『ブログで稼ぎつつマーケティングを勉強する』です。
まずは行動→動きつつ考える

何事もそうですが、まずは動いてみないと何も変わりません。
本記事で紹介した転職サイトや転職エージェントを使うタイミングはいつか?
答えは今すぐです。
「会社を辞めてから考えるか・・」というひとがいますが会社を辞めると収入は0です。
その状態で心に余裕を持って転職活動できますかね?おそらく無理です。
悲しい現実ですがお金に余裕がないと心に余裕がないのは事実です。
仕事をしつつ転職活動するのはハードですが今は我慢のときです。耐えましょう。
まずは行動→動きつつ考える。
転職サイト・転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ興味がある案件に応募するだけです。
どのサイトも5分程度で登録が完了しますので、この機会に行動してみましょう。
ちなみに登録したからといってすぐに転職しなければいけないわけではありません。
あなたの条件にあう会社に出会えるまで時間をかけてOK。じっくり判断しましょう。
状況や環境を変えたいのであれば、まずは登録することをおすすめします。
おすすめの転職サイト・エージェント3選
営業職に強い転職サイト・エージェント3選
※最大級の転職サイトなので案件が豊富。とりあえず求人を見るだけでもOK。まずはここに登録しましょう。
※転職サイトで非公開の案件多数。希望に沿った求人を紹介してくれます。
転職エージェントのマイナビエージェント|人材紹介・転職サイト
※マイナビは定番ですね。大手だと案件も多く、登録して損はないです。